トランスファーライトルーム

さとう式に役立つ

さとう式に役立つ

出会えてよかった。さとう式リンパケアと、ステキなインストラクターの皆さん

さとう式リンパケアに出会って、来月でちょうど2年になります。この2年間で、セルフケアマスター、そしてインストラクターの資格を取得しました。さとう式の理論は、シンプルなのにとても奥深く、優しく触れるだけなのに、体も心もふわっとほぐれていく。そんな不思議で素敵なケアです。
さとう式に役立つ

ブラシを使ったセルフケア講座って?

「最近、顔がたるんできたかも…?」「ほうれい線が気になる…」「なんだか顔が大きくなった気がする…」そんな風に思ったこと、ありませんか?私もずっと悩んでいて、いろいろ試してきました。エステに行ったり、美容鍼を受けたり。でも、一番「これはいい!」と思ったのが さとう式リンパケア でした。このセルフケアのポイントは「やさしく触れるだけ」ということ。そこで登場するのが 「さとう式の公式フェイシャルブラシ」です。このブラシを使うと、ちょうどいい力加減でセルフケアができるんです!
さとう式に役立つ

むくみ解消!夕方パンパンのふくらはぎがスッキリ軽くなる簡単ケア

以前のブログ「なぜ右だけ?ふくらはぎがつる原因と対策をわかりやすく解説!」でも少しお話ししましたが、今回は「足がむくんでパンパンになったとき」に、簡単で効果的なセルフケアをお伝えします!夕方になると、ふくらはぎが張って重だるい…。そんなときにおすすめなのが、やさしく触れて、撫でて、揺らすだけのシンプルなケア。強く押したり、痛いストレッチをしたりしなくても、優しい刺激でふくらはぎはスッと軽くなります。道具も力もいらない、簡単セルフケア で、スッキリ軽やかな足を目指しましょう!
さとう式に役立つ

がんばらなくても変わる⁉️ 50歳からの奇跡のセルフケア

さとう式リンパケアインストラクター・セルフケアマスター、そして鍼灸師のありです。今回は「さとう式リンパケアに出会って、私自身がどのように変わったのか?」をお伝えしたいと思います。
さとう式に役立つ

ドキドキの初レッスン!さとう式公式ブラシで優しくなでるだけの小顔ケア

今日は、初めてのオンラインレッスンの日。朝からドキドキワクワクしています!「さとう式リンパケア公式ブラシ」を使ったセルフケアレッスンは、初めての方でもすぐに優しいタッチでケアができるのが魅力です。
さとう式に役立つ

座りっぱなしで体がガチガチ。簡単セルフケアで体スッキリ!

「長時間座りっぱなし...」そんな日はありませんか?デスクワークや家でリラックスしていると、気づけば何時間も同じ姿勢のまま座ってしまうことがあります。でも実はこれ、体に大きな負担をかけているんです!「座っているだけなのに、何が悪いの?」と思うかもしれませんが、座りっぱなしは腰痛や便秘、座骨神経痛などさまざまな不調の原因になることもあるんです。今回はその理由と、無理せず楽にできるセルフケア方法をご紹介します!
さとう式に役立つ

頬のたるみ、どうして起こるの?

鏡を見て「なんだか頬が下がってきたかも…?」と思ったこと、ありませんか?それ、実は筋肉が硬くなっているのが原因かもしれません。今回は「たるみ」の仕組みと、その防ぎ方について、簡単にわかりやすくお話しします。
さとう式に役立つ

【セルフケア】自宅で簡単!リンパの流れを改善するツボ3選

「なんだか体が重い」「むくみが気になる」と感じたこと、ありませんか?リンパの流れが滞ると、老廃物や余分な水分が体に溜まり、むくみや疲れを引き起こします。今回は、リンパの流れを改善するツボを3つご紹介!「さとう式リンパケア」との相性も抜群なので、セルフケアに取り入れてみてくださいね。
さとう式に役立つ

【セルフケア】ほうれい線に効く!おすすめツボ3選

年齢とともに目立ちやすくなる「ほうれい線」。気になり始めると、つい鏡でチェックしてしまいますよね。実は、ほうれい線のケアには「ツボ押し」が効果的!顔の筋肉を緩め、リンパや血行を促進することで、ほうれい線の改善や予防が期待できます。今回は、さとう式リンパケアのセルフケアにも役立つ、ほうれい線に効果的なツボを3つご紹介します!
さとう式に役立つ

【セルフケア】デスクワーク疲れにおすすめ!頭痛改善のツボ3選

長時間のデスクワークやストレスで頭痛に悩んでいませんか?その原因の一つは、側頭筋・後頭筋・首の筋肉の緊張にあります。これらをほぐすことで、血流が促進され、偏頭痛や緊張型頭痛の軽減が期待できます。今回は、簡単に実践できるセルフケアとして、頭痛に効く効果的なツボを3つご紹介します。さらに、「さとう式リンパケア」を組み合わせれば、より高いリラックス効果が得られると思います。