トランスファーライトルーム

2024-08

さとう式に役立つ

カルシウムとマグネシウムが守る、体の動き

私たちの体は、日常生活の中で絶えず筋肉を動かしています。歩く、立ち上がる、物を持ち上げるなど、これらの動作にはすべて筋肉の収縮と弛緩(ゆるむこと)が関わっています。この筋肉の動きには、実は「カルシウム」と「マグネシウム」という2つのミネラルが大きな役割を果たしています。
さとう式に役立つ

リラックスを促す4つの副交感神経の力

脳からは12対の脳神経が出ていて、それぞれが私たちの体の様々な機能をコントロールしています。これらの神経は、視覚や聴覚、顔の感覚や動き、内臓の働きなど、私たちの生活に欠かせない多くの機能に関与しています。その中でも、自律神経に深く関わる「副交感神経」に焦点を当てて、簡単にお伝えします。
さとう式に役立つ

迷走神経とは? その働きと体への影響

迷走神経は、脳から直接出ている神経で、体の中を「迷走」するように広がっているため、このような名前がついています。迷走神経は、副交感神経系という自律神経の一部で、私たちが意識しなくても、体のさまざまな機能を自動的にコントロールしています。
さとう式に役立つ

翳風(えいふう)のツボ|顔面神経と迷走神経、どちらが正しい?

ツボ治療や鍼灸を受けたことがある方なら、一度は耳にしたことがある「翳風(えいふう)」というツボ。さとう式リンパケアでもちょこちょこ登場する大切なツボの1つです。