みなさん、甘酒って飲んだことありますか?
昔ながらの冬の定番ドリンクというイメージがあるかもしれませんが、実は美容や健康に嬉しい効果がたくさんあります。しかも、自宅で簡単に作れるんですよ!
私は最近、ヨーグルトメーカーを使って甘酒を手作りするようになりました。たった3つの材料だけで、お店にも負けない美味しい甘酒が作れるのが魅力。今回は、甘酒が「飲む点滴」と呼ばれる理由や、ヨーグルトメーカーを使った手作り甘酒のレシピ、そして美味しい飲み方や活用法をご紹介します!

手作り甘酒って最高!
甘酒が「飲む点滴」と呼ばれる理由とその効果
甘酒が「飲む点滴」と呼ばれる理由は、その栄養価の高さにあります。発酵によって生まれるブドウ糖、アミノ酸、ビタミンB群、オリゴ糖、そして食物繊維がたっぷり詰まっていて、体に素早く吸収されるんです。これが、まるで点滴のようにエネルギー補給になると言われる理由なんですね。
特に嬉しいのが、この栄養素がもたらす健康効果!
温かい甘酒は冷えた体をポカポカにしてくれますし、暑い夏には冷やしてスッキリと飲むのもおすすめです。
ヨーグルトメーカーで簡単!自家製甘酒レシピ
これだけで、自然な甘さが広がる美味しい甘酒が完成!順番通りに材料を混ぜるのが、甘みを引き出すコツです。

自家製甘酒の美味しい飲み方と活用法
そのまま飲むのはもちろん、ちょっとアレンジするのもおすすめ!
手作りなら添加物も入っていないので、毎日安心して楽しめますね。
私は、冷たいほうが好みなので、作った甘酒に、同量の水を足して飲んでいます。

ヨーグルトメーカー選びのポイント
甘酒を作るには、温度設定ができるヨーグルトメーカーがおすすめです。発酵に最適な温度は約60度なので、この温度をキープできる機種を選ぶと失敗しにくくなります。さらに、味噌や納豆、塩麹など他の発酵食品も作れる多機能タイプなら、料理の幅も広がりますよ!
ちなみに、私が愛用しているヨーグルトメーカーは節電効果もあり、とても使いやすいです。最近はこれを使って味噌作りにも挑戦中。美味しくできたら、レシピを公開しますのでお楽しみに!
▼こちらを愛用中です。


甘酒は「飲む点滴」と言われるほど栄養満点で、美容や健康にも効果的。しかも、ヨーグルトメーカーがあれば、簡単に自宅で作れちゃいます。発酵食品を日常に取り入れて、体の中からキレイと元気を手に入れましょう!