トランスファーライトルーム
PR

やっと見つけた! 黒髪も茶色くなる「ヘナ」

黒髪も茶色くなる「ヘナ」

インドもアフリカの写真もなかったので。アメリカン人の友達がご主人のご実家プエルトリコで結婚式を挙げた時に訪れたプエルトリコにて。

みなさんはいつもどうやってカラーリングをしていますか。以前は美容室でちょっとピンクがかった色で染めてもらっていました。しかし、30代半で糸球体慢性腎炎になり、パルス治療のために3度の入院。仕事も治療のため、約9ヶ月お休みさせていただきました。仕事も忙しく、健康診断の尿検査で数値が悪くても「まぁ、大丈夫だろう。たかが尿検査。体も痛くないし何とかなるなるだろう」と放置していました。その結果が入院です。先生から治療方針を説明されたときには「もう少し早く来てくれれば、扁桃腺摘出手術とパルス治療でほぼ完治できたけど。結構、病状が経過しているから、このパルス治療で成功する可能性は60%なんだよね。それを了承のうえで治療を希望されますか」と聞かれました。結果的には治療を受けて成功し、現在に至ります。そんなこともあって、今までのように体に負担がかかる薬剤でのカラーリングは怖いと感じるようになりました。おしゃれはしたいですが、体があってのことですからね。それからは、下着はすべてシルクに変え、身に付けるものにも気を配るようにしています。

でも、カラーリングだけはどうしていいのか、何がいいのか分からず。いろいろ試し、試行錯誤した結果、やっぱりヘナが良いのかな?と思うようになり、良さそうだなと感じるヘナを試していきました。その過程で見つけたのが「ナイアード ヘナ100%」です。こちらのヘナは黒髪も染まりました(私の場合)。もちろん、カラーリングようにはいきませんが、真っ黒な髪がほんのり色がつく感じです。ヘナは白髪染めなイメージがありましたし、黒髪は無理なのかもとあきらめかけていただけにとても嬉しかったのを覚えています。少しでも黒髪をほんのり茶色に近づけるための工夫があります。実際に私がやってみた方法ですが、よかったら試してみてください。

ナイアード ヘナ100%

黒髪を染めるためのヘナ選び

まず、ヘナはナイアード ヘナ100%がおすすめです。ヘナによっては、染まり方が違いますし、化学染料、保存料等の添加物なども違います。ヘナなら何でも良いのではなく、ヘナ選びが黒髪をヘナで染める第一歩です。

黒髪をヘナで染める方法

少し面倒ですが、使い方が重要です!

1)まず、このヘナを紅茶で溶きます。この時、普通の紅茶でも大丈夫ですが、レモンティーのティーパックを使ったほうが髪色が変化しやすいと感じました。もちろん、果物のレモンを使っても大丈夫です。両方とも試しましたが、そんなに変化はなかったのでお手軽なレモンティーのティーパックがおすすめです。固さは、マヨネーズよりもやや固いくらいが液垂れしないですし、染まりも良いです。固すぎると、染まりにくいですし、床にボトボト落ちることもあります。固さは慣れてくれば、自分の好みがわかってくると思います。
2)次に、これを髪の毛にマンベンなく塗ります。このとき、決して髪をとかしては駄目です。髪が痛んでしまうので注意してくださいね。くしなどは使わずに、両手にビニール手袋をして、髪に馴染ませながらヘナを塗ると楽ですよ。
3)すべてのヘナを塗り終えたら、垂れてこないようにラップでしっかりと巻いてください。 1重では心配なので、2重にします
4)その上から汚れてもいいタオルを一巻きします。
5)タオルの上から5個の貼るカイロを付けます。カイロを貼る理由は、温めたほうが色が入りやすくなるからです。温めれば良いわけなのでドライヤーもありですが、何時間も当て続けるというのは少し無理がありますし、電磁波も気になります。カイロを頭に5個も貼るなんてっと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、これが意外にポカポカして気持ち良いのです。
6)続いて、ビニールキャップをして、しっかり固定します。ビニールキャップをすることで顔に液垂れするのを防げます。
7)待つこと5時間(2時間でもいいみたいですが…。私は黒髪なので長めです)。黒髪にもほんのり茶色く色が入ってキレイに染まります。黒髪が染まらないのが悩みでしたので、気分は最高でしたね。白髪が増えるまではこれを続ければOKです。黒髪を染めたいけど、体に害がないものをとお考えの方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひ、挑戦してみてくださいね。あっそう、そう。染めた後に髪がきしむヘナもありますが、これはサラサラになるところもおすすめポイントです。

待ち時間が長いのでゆったりリラックスして待ちます。カラーリングが楽しみな時間です
▼あると便利なヘナの染まりUP!トリートメント力UP!の「ヘナ染め用のアルミ保温キャップ」頭皮から出る体温をキャップ内部で反射させて、効率よく保温し、ヘナの染色力やトリートメント力を高めます。

ナイアード ヘナがおすすめの理由

厳選されたヘナのみを100%使用しています。化学染料、保存料等の添加物は一切使用しておらず、現地に任せず、自社スタッフが全行程立ち合うという徹底ぶりです。品質の落ちた商品は生まれないシステムが安心ポイントです。また、入荷時の検査も徹底しており、原材料の染色力確認、化学染料の含有がないことの確認を行っています。

ヘナがおすすめな理由

普通、カラーリングは髪を痛めます。と同時に地球も汚してしまいます。ヘナは髪を傷めずに染めることができるだけでなく、髪の毛に艶・コシ・ハリを与えるトリートメントにもなります。そして、私たちの大切な地球に優しい素材です。

ヘナってそもそも何?

ヘナは、ミソハギ科の植物で学名はLawsonia inermisです。学術的にはこのミソハギ科の植物を指しますが、ヘナを配合した天然原料の白髪染めの総称を「ヘナ」と呼ぶのが一般的です。ヘナは多年生の植物でインド、北アフリカなどの乾燥した地域で育ちます。古来から薬草として親しまれており、伝承医学のアーユルヴェーダでハーブとして使われたり、髪を染める染料として利用されてきました。儀式などでは髪・爪・手足に彩色するための染料として使われており、クレオパトラがヘナを使って爪を染めていたという逸話もあります。