長時間のデスクワークやストレスで頭痛に悩んでいませんか?その原因の一つは、側頭筋・後頭筋・首の筋肉の緊張にあります。これらをほぐすことで、血流が促進され、偏頭痛や緊張型頭痛の軽減が期待できます。今回は、簡単に実践できるセルフケアとして、頭痛に効く効果的なツボを3つご紹介します。さらに、「さとう式リンパケア」を組み合わせれば、より高いリラックス効果が得られると思います。
頭痛に特化したおすすめのツボ3つ
頭維(ずい)ST8 側頭筋の緊張を和らげるツボ
頭維は、前髪の生え際、額の角の部分に位置するツボです。側頭筋の緊張を和らげ、頭痛や目の疲れの解消に役立ちます。パソコン作業の後に頭がズキズキしたら、まず試してみたいのがこのツボです。
完骨(かんこつ)GB12 自律神経を整え、頭痛を改善するツボ
完骨は、耳の後ろ、骨の下にあるくぼみにあります。このツボを刺激することで、後頭筋や首の筋肉の緊張を緩め、血流を改善して頭痛を軽減できます。ストレスが溜まりがちな夜に、首回りをリフレッシュするなら完骨がおすすめです。
天柱(てんちゅう)BL10 デスクワークの疲れを癒す首筋ケア
天柱は、首の後ろ、髪の生え際にあるツボです。首筋のこりや後頭部の筋肉の緊張を和らげる効果があり、緊張型頭痛の改善が期待できます。デスクワークでの疲れにもおすすめです。
側頭筋・後頭筋・首の緊張を和らげる効果的なツボを3つご紹介しました。これらのツボを意識することで、頭痛やコリの解消が期待できます。頭痛を和らげるためには、筋肉を緩めてリンパの流れを整えることが重要です。「さとう式リンパケア」と組み合わせてケアすることで、頭痛だけでなく顔や首の筋肉もほぐれ、全身のリラックス効果が得られると思います。頭痛から解放されて、スッキリした日常を楽しむことができますように。