トランスファーライトルーム
PR

やっちゃった!純ココアのつもりが砂糖入り…どうする?

健康のために純ココア(無糖)を買おうと思ったのに、間違えて砂糖入りを選んでしまった…。そんな経験、ありませんか?

実は私もやってしまいました。 昨日、スーパーで「これでポリフェノールをたっぷり摂れる!」と意気揚々とレジへ。家に帰ってよく見たら、しっかり「砂糖入り」の文字が…。

「あぁ、どうしよう… これ、飲んでも大丈夫?」

健康に良いココア

砂糖入りココア、飲んでもOK?

私はIGA腎症なので、腎臓に負担をかけないように普段から砂糖の摂取量には気をつけています。

「間違えて買っちゃったけど、捨てるのはもったいないし… でも、腎臓には良くないかも?」と悩んだので、いろいろ調べてみました。

砂糖を摂りすぎると腎臓によくない理由
  • 血糖値の急上昇が腎臓に負担をかける
    → 血糖値が乱高下すると腎臓のフィルター(糸球体)がダメージを受けやすい
  • 炎症を悪化させる可能性
    → 砂糖の過剰摂取は体内の炎症を引き起こしやすく、IGA腎症のような炎症性の病気にはよくないかも
  • 高血圧やむくみの原因になることも
    → 砂糖の摂取量が多いと、血圧が上がったり体内の水分バランスが崩れたりすることがある

とはいえ、たまに少し飲むくらいなら問題ないと思うので、「飲むなら工夫しながら!」を意識しようと思います。

砂糖入りココアを少しでも健康的に飲む方法

せっかく買ったし、ちょっと工夫して飲めばOK!

  • 少量ずつ飲む(毎日じゃなく、たまに楽しむ)
  • 牛乳・豆乳で割る → 血糖値の急上昇を防ぐ
  • シナモンをプラスする → 血糖値を安定させる効果あり
  • 甘みが足りないときは「てんさい糖」や「はちみつ」で調整する
  • 次回は「純ココア」をしっかり確認して買う!(笑)

そもそも、純ココアはなぜ良いの?

純ココア(無糖)には、健康に良い成分がたくさん含まれています!

  • ポリフェノールが豊富 → 抗酸化作用で腎臓の炎症を抑える
  • 血圧を下げる効果 → 高血圧は腎臓に負担をかけるので◎
  • カカオフラボノイドが血流を改善 → 血液循環が良くなり、冷え対策にも
  • 腸内環境を整える → 腎臓に良い影響を与える善玉菌を増やす
  • 糖分が含まれていない → 血糖値の上昇を抑えられる

砂糖が入っていない=自分で甘さを調整できる」というのも大きなメリットです!
てんさい糖はちみつを使えば、自然な甘さを楽しみつつ、腎臓にも優しくできます。

ワンポイント

てんさい糖やはちみつを使えば、健康的に甘さを楽しめます!
どちらも血糖値の上がり方が緩やかなので、白砂糖よりも腎臓に優しいです。

  • てんさい糖
    → オリゴ糖が含まれていて、腸内環境を整える効果もあるのでおすすめ!
  • はちみつ
    → ミネラルや抗酸化成分が入っていて、適量なら健康的に甘さを楽しめます。

次は純ココアを買おう!

次回からは、しっかりラベルをチェックしながら、純ココア(無糖)を選ぶぞ! そして、甘みが欲しいときはてんさい糖やはちみつで調整しようと思います。

皆さんも、同じ失敗をしないように気をつけてくださいね!