トランスファーライトルーム
PR

風の時代がスタート。楽しみましょう!

2024年11月20日を境に、私たちは「風の時代」に本格的に突入しました!「土の時代」と呼ばれたこれまでの時代と比べ、私たちの価値観や生き方がどのように変わっていくのか、興味を持たれる方も多いのではないでしょうか。

占星術では、約200年ごとに時代のエネルギーが大きく変わるといわれています。「土の時代」は、物質や所有、安定といった「形あるもの」に価値を置く時代でした。一方で、「風の時代」は、情報、つながり、自由、柔軟性といった「目に見えないもの」が大切になる時代。成功のカタチも「何を持っているか」から「どんなつながりを持ち、どのように共有するか」にシフトするとされています。 これからは、肩の力を抜きながら、もっと軽やかに、もっと自由に生きることが求められるのかもしれません。とはいえ、「自由」と聞くと、少し戸惑う方もいらっしゃるのでは?私もその一人です。でも、だからこそ小さなステップから楽しみながら、新しい時代に適応していけたらいいなと思います。

土の時代 vs 風の時代

まず、土の時代と風の時代をざっくり比較してみます。

土の時代(約1800年〜2024年)物の時代
  • キーワード:物質、形、所有、安定、権威
    この時代は「形あるもの」に価値が置かれていました。例えば、お金、土地、建物など、物理的に「持つこと」や「所有すること」が成功の象徴とされてきました。また、権威や伝統、社会的な肩書きが重要視され、人々は安定した生活や地位を求めて努力してきました。
風の時代(2024年〜)つながりの時代
  • キーワード:情報、自由、つながり、調和、柔軟性、共有
    風の時代では、「目に見えないもの」に価値が置かれます。アイデアや知識、人とのつながり、共感が大切になり、所有よりも「共有」が成功のカギに。縦型の権威構造よりも、横のつながりを意識した方がうまくいく時代です。

風の時代を楽しむ5つのヒント

1. 「好き」を大切にして発信する

風の時代では、自分の「好き」や「楽しい」を表現することが大切。SNSに投稿したり、誰かと話すことで、新しいつながりが生まれるかもしれません。

  • 好きな本や映画、旅行の思い出などを写真と一緒に投稿してみる。
  • 気になっていることを友人や家族に話してみる。

2. 新しいことに挑戦する

変化を楽しむのが風の時代を生きるポイント。ずっと気になっていたことに一歩踏み出してみませんか?

  • オンライン講座やイベントに参加する。
  • まだ訪れたことのない場所に足を運ぶ。
  • 新しい出会いを楽しむ。

3. つながりを大切にする

「一人で頑張る」から「支え合う」時代へ。家族や友人、新しく出会った人たちとのつながりを意識してみる。

  • 趣味のオンラインコミュニティや勉強会に参加してみる。
  • 忙しいときでも、短いメッセージで友人に「元気?」と声をかけてみる。

4. 身軽な暮らしを意識する

風の時代では、物に縛られない生き方が重要になるといわれています。大切なものだけを残して身軽になることで、心まで軽やかに感じられる気がします。

  • クローゼットや机の引き出しを整理し、使っていないものを思い切って手放す。
  • 必要最低限のアイテムで、すっきりと暮らしてみる。

5. 今この瞬間を楽しむ

風の時代は「今この瞬間」を大切にすることが大事だそうです。過去を悔やんだり、未来を心配するより、今日という日をどう楽しむかを考えてみませんか?

  • 天気の良い日に外でのんびり散歩してみる。
  • 好きな音楽を聴きながら、ホッとする時間をつくる。
  • 趣味を満喫する。

小さな目標を立ててみる

風の時代に合った目標を、身近なところから考えてみませんか?小さな一歩を積み重ねることが大切なんだそうです。

私の場合はこんな感じです
  • 1週間以内に… 好きなことを自由にブログに書いて発信。共感できる方と出会うことを夢みる。
  • 1ヶ月以内に… ずっと気になっていたオンラインイベントに参加する。
  • 半年以内に… 新しいことを始めて、誰かとシェアしてみる。

これらの目標は大きなものじゃなくていいと思うんです。少しずつ楽しみながら、積み重ねた先に何か変化が起こるのです。

私もこの「風の時代」をどう生きるか、まだ模索中です。でも、「一人で頑張らなくてもいい」「みんなで一緒に成長していける時代」だからこそ、お互いにアイデアをシェアしながら進んでいきたいなと思います。今回書いた、風の時代を楽しむためのアイデア5つは私自身が今年やってみたことです。

まずは、あなたの「好き」や「楽しい」を大事にして、今日から軽やかな一歩を踏み出してみませんか?風の時代はまだ始まったばかり。一緒にこれからの未来を創っていきましょう!